こんにちは。
COCOPORT豊中です。
COCOPORT豊中では、運動プログラムの一つとして、定期的にウォーキングを実施しています。
ウォーキングと聞くと、「長時間歩くのではないか?」「体力がもつかどうか?」など、
不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
COCOPORT豊中のウォーキングは、全員参加ではなく参加を希望される方の体力に合わせて実施しますのでご安心ください。
今回はウォーキングの様子をご紹介します。
COCOPORT豊中では、ウォーキングの実施予定日の少し前にその都度参加者を募ります。
そして、参加される方の体力や天候に合わせ柔軟にコースを考えます。
時間は50分程度です。無理な遠出はいたしません。
動きやすい服装であれば、普段着で大丈夫です(気になる方は帽子やタオルなどお持ちくださいね)。
近隣の公園で咲き誇る花を楽しんだり、川沿いを歩きカモなど小動物の姿に癒されたり。
あたたかな日差しや心地よい風など自然の様子、また素敵なカフェやお店から漂ういい香りなど人の営みが感じられる街並みの様子。
五感を存分に使いながら、みなさまでゆったりと歩いています。
では、ウォーキングにはどのような効果があるのでしょうか。
「厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト」によるとウォーキングとは、
『「歩く」という老若男女を問わず行うことが可能な活動を、動作の質や強度を考慮することによって、
健康増進や生活習慣病予防のための運動とすること。
長時間継続して歩くことで有酸素性運動ができる手軽な運動がウォーキングです。
有酸素性運動は継続時間が長くなるほど脂肪をエネルギーとして利用する比率が高まるので、
体脂肪の減少による肥満解消や血中の中性脂肪の減少、血圧や血糖値の改善に効果があります。
さらに運動することによる心肺機能の改善や骨粗鬆症の予防などの効果も見込まれます。
ジョギングと異なり、常に足が地面についていますので、ひざや腰の疾患を抱えている方でも
傷害のリスクが少なく、精神面でも開始時のハードルが低い運動として人気があります。(後略)』
(「厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト」より)
体脂肪や中性脂肪の減少、血圧や血糖値、心肺機能の改善に骨粗鬆症の予防。
健康維持に効果的なことがよくわかります。
歩くことは、子どもの頃から慣れ親しんだ活動であり、日々の生活の中でも移動のために常に行っている活動です。
そう考えるとハードルは低いのですが、それでも一人で日課として継続するのはなかなか大変なこと。
ですが、COCOPORT豊中ではプログラムとして実施しており、ともに参加される方がいらっしゃるため、
継続しやすいのではないでしょうか。
そして、一緒に歩く中で、他の方とも自然に会話が生まれるかもしれません。
会話はなくても同じ時間を共有することで、相手への緊張感がやわらぐかもしれません。
ウォーキングの直接の効果ではないかもしれませんが、心が開放されるメリットがあると私は思います。
ウォーキングを実施する中で、利用者のみなさまのそのような瞬間に立ち会えたとき、とてもうれしくなります。
ウォーキング、と聞いて体力的にご心配な方も無理なくご参加いただけると思いますので、ご安心ください。
ぜひ、一緒にウォーキングを楽しみましょう。
COCOPORT豊中は随時見学・体験が可能です。
ご興味・ご質問がありましたらご連絡お待ちしております。